いつもありがとうございます!
トールペイント教室Atelier Natural Leafです!
お教室情報、スケジュールなどは
上の黒いバー 【レッスン】から入りご確認ください。
※トールペイントには著作権があります。
インターネット上の作品画像を参考に複製する事はご遠慮お願いします。
いつもありがとうございます!
トールペイント教室Atelier Natural Leafです!
お教室情報、スケジュールなどは
上の黒いバー 【レッスン】から入りご確認ください。
※トールペイントには著作権があります。
インターネット上の作品画像を参考に複製する事はご遠慮お願いします。
今日は瀬戸山桂子先生の憧れの赤いバラにチャレンジ!
ベースは昨年準備してしていたので
すぐとりかかれました٩(ˊᗜˋ*)و
瀬戸山桂子先生デザイン
「ベルベットのような赤いバラのリース」
まずはアンダーペイントします。
先生のお見本をにらめっこ
一つ一つのお花の表情をよく観察しながら
丁寧に慎重に描き進めました。
ベルベットのような赤いバラのリース
デザイン瀬戸山桂子先生
この段階までくると、なぜか
ホッとします(*´╰╯`๓)♬
1回目のソフトシェードを入れました!
ここからが
ウキウキするところです(≧▽≦)
一筆入れる度に
どんどんドラマティックに変化していく様が
たまらなく好き₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
先生のような美しい赤いバラになるように
楽しみながら頑張ります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
こんにちは〜
Atelier Natural Leaf です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日も青空が広がる気持ちの良いお天気でした。
家の中にいると日中は暖房をつけなくてもポカポカ暖かくて過ごしやすかったです!
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.
今日はきなこの可愛い動画が撮れたのでご紹介します。(*´艸`)
最近、100均ペットコーナーのおもちゃがお気に入り (≧ω≦)
カエル君
ライオン君
あっという間にやっつけたよ
و(*`∀´*)٩
あらら…
ライオン君、悲惨…(´・ω・`)
秒でこんな姿に…( × _ × )
でも、
このネズミ君だけはどうも苦手なんだな
ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
きなことネズミ君との激闘が撮れました!
良かったらご覧ください(*´艸`) ⇩⇩⇩
親バカ投稿にお付き合いくださり有難とうございました。(≧∇≦)ブヒャヒャヒャ
今日も平和な1日でした〜꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱
こんにちは!
東京八王子市でトールペイント教室を主宰のAtelier Natural Leaf です。
本日もご訪問いただきありがとうございます♪
今取りかかっている絵…
古屋加江子さんデザイン
古屋先生の「赤毛のアン」です。
写真では鮮やかに写ってますが
もう少し落ち着いたシックな色合いです(*^^*)
ベタ塗りを始めましたが
肝心なアンのエプロンの色だけ
在庫がなくて作業を中断てしまいました (^^;;
普段だったら
ほんの少しの箇所だったら
似たような混色を作って塗りますが
今回はこんなに面積が広い箇所です。
下手すれば作品全体の印象を変えかねないです!
( いや、絶対別ものになります)
エプロンはこの作品の要の色★彡
古屋先生はとても色に拘る
とインスタグラムにも書かれていたので
尚更、古屋先生の選ばれた色で描きたくなりました♡
早速通販で注文して絵の具待ちです ♪♪
古屋先生の作品は独特な色合いがステキで好きなんです♪
やっとエンジンがかかって、
これから〜というタイミングで中断は残念でしたが
やっぱり古屋先生のこだわり色を
忠実に描きたいと思うのでした★彡
こんにちは!
東京八王子市でトールペイント教室を主宰しております。
本日もご訪問いただきありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
今日は増えに増えてしまった絵の具の在庫整理をしました✧٩(ˊωˋ*)و✧
私は普段使用する絵の具はキャスター付きアイアンラック2つにメーカー別に分けて収納しています。
【⠀アメリカーナ 】
【⠀セラムコート 】
今日は中身をチェックしながら番号順に並べ直しました。
(こうすると、絵の具を探し出しやすい≧◡≦)
蓋とボトルの裏に色番をふり
中身が固まってる物、残り少ない物は処分して
同じ色が2本以上入ってるものは
1本だけを残して他はストック用のケースへ移動!
「アメリカーナ・セラムコート ストック用ケース」↓↓↓
こちらも番号順に並べ変えて
ペイントボックスへ収納(^^♪
すごい数の絵の具ですが
こうして管理しておくと
在庫が1目で把握しやすいのです(*゚▽゚*)
こちらは外部レッスン持ち出し専用の絵の具ケース↓↓↓
外部レッスンでは荷物を最小限にまとめたいので
小さな容器に移し替えて別に保管してます。
レッスンの度に必要な絵の具をピックアップして運びます↓↓↓
もちろん、こちらにもそれぞれに番号をふっています。
ごちゃごちゃになっていた絵の具が
整理整頓されスッキリ取り出しやすくなりました(Ŏ艸Ŏ)
でも、これだけではないのです(;^_^A
この他に
トラディションズや
フォークアートエナメル、
ジョソーニア、マーサスチュアート、他
様々なメーカーの絵の具があります。
ステイン剤、シルクスクリーンメディウム、シーラーやエクステンダーなどの
メディウム類を合わせると
本当にたーくさんの種類、数の溶剤があるのです(@_@。
それらの管理は本当に大変なんですよ〜(汗)
私はすぐゴチャゴチャになってしまうので( ̄▽ ̄;)
日頃から整理整頓を心掛けなくては〜!
お次はテキストなどの資料の整理!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
こちらも絵の具類に負けないくらいたくさんあるので
レッスンの度にグチャグチャになりがち…
いつも探し物にどんだけ時間がかかってることか!?
ホントお恥ずかしい限りです(~_~;)
今年は整理整頓を心掛けて
サッと取り出せるようになるのが目標です(^◇^;)
皆さん良い保管の方法あったら教えてくださいね!